子宮腺筋症とは
子宮内膜に似た組織が子宮筋層内にできて、増殖した状態を子宮腺筋症と言います。子宮内膜症と同様に、この組織も女性ホルモンの増殖や刺激によって増え続けるため、病気が進行するにつれて子宮筋層が分厚くなり、子宮が肥大してしまいます。特に、出産の経験がある30~40代の女性に多くみられる疾患ですが、20代~30代でもみられます。強い月経痛や過多月経、過長月経などが主な症状ですが、閉経を迎える頃には様々な症状は緩和し、治まります。
子宮腺筋症になりやすい人
出産経験のある30~40代の女性に多くみられます。また、帝王切開や筋腫の手術、流産などで掻把手術を受けた方などにも多くみられます。
子宮腺筋症を
放置するとどうなる?
治療せずに放置すると、病気が進行して子宮が肥大化します。症状は、強い月経痛や月経過多、骨盤痛などの症状のほか、貧血が酷くなることがあります。
原因
特定できる原因は分かっていませんが、何らかの原因で子宮筋層部に内膜が入り込んでしまうことで発症します。
検査と治療方法
まずは問診を行います。辛い症状などについてお伺いし、日常生活への支障の有無を確認します。その後、内診を行い、子宮の大きさや可動性、卵巣の状態などを調べます。超音波検査(エコー検査)では子宮や卵巣を確認し、MRI検査で子宮腺筋症の度合いや位置を検査し、診断します。必要な場合は連携する医療機関をご紹介します。
子宮腺筋症の治療には、以下のようにホルモン療法を含む薬物と手術療法があります。
薬物療法
月経痛などの痛みには、鎮痛剤を用いて苦痛症状を抑えます。ただし、痛みが強い場合は、黄体ホルモン剤や低用量ピルなどを用いた治療を行います。また、ミレーナ(レボノルゲストレル放出子宮内システム)が有用です。必要に応じて、漢方薬を使用することもあります。薬物療法を行っても症状が緩和しない場合、薬剤による副作用が強い場合は手術治療をご提案しております。
手術療法
根治療法として、子宮全摘出手術を行います。手術方法は、開腹手術・膣式手術・腹腔鏡手術があり、子宮の状態に適した術式を選択します。
ご妊娠の希望があり、子宮腺筋症の病巣が限られた部位にある場合は、病巣部位のみを核出する術式もあります。核出術を受けた場合は、術後ご妊娠された際の分娩方法は帝王切開となります。
また、MEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)という方法もあり、子宮全摘出には抵抗のある方や、入院期間を短く済ませたい方へもお勧めです。手術療法をご希望の場合は、適切な医療機関をご紹介させていただきます。